SSブログ
どうでもいいこと ブログトップ
前の10件 | -

顔写真の四角と丸 [どうでもいいこと]

昔、新聞記事に掲載される人物の顔写真について丸で印刷された人は「いい人」で四角で囲われた人は「悪い人」だという事を知って久しい。


最近は新聞を読まないからどうなっているかわからないが、WEBニュースでは真四角はなく隅を少しだけ丸くしている四角の顔写真を使っているから「ほとんど悪い人」あるいは「悪い人かもしれない」という意味があるのかもしれないと怪しんでいる。


記事に使う顔写真は四角で掲載するか丸で掲載してくれると分かりやすいのだが。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

東京が消滅するかもしれない? [どうでもいいこと]


COVID-19感染対策で分かったことが多くある。

特に緊急事態宣言がなされ全国各都道府県に休業要請や休業停止命令などの権限が与えられた。

上手く活用したのは大阪府であるのは誰もが認めるところだろう。

そこで、注目の吉村知事の手柄なのかというとそうでないように思うのである。

吉村知事はリーダーとしての仕事をしているだけである。

コロナ対策がうまくいっているのはリーダーの発言に従っている大阪府民の行動力ではないかとみている。


東京都の小池知事の発信している内容には無理がある。それは東京都のど真ん中に政府や行政機関の中心が存在するからである。同じ敷地の中に権限、権力を持った者たちがひしめき合っているのだ。

小池都知事は東京都というくくりでのリーダーでしかない。


緊急事態を1カ月で脱出するためには、人と人との接触を7割から8割削減することが前提だ」と安部総理が全国向けに発したが、政府や行政機関が接触7割8割削減という行動を自らとったかといえば、とっていないはずである。政府や行政機関がそれらの目標に向け行動したら政府も行政機関も動かなくなってしまう。政府や行政機関は残りの3割や2割の部分であり例外であるという考えなのだろう。


東京都は「人と人との接触7割から8割」を実行するためには政府や行政機関の職員を除く都民が「人と人との接触を10割」実行しなければならない計算になる。そんなことできるわけがないから、中途半端な指示を出さざるを得ない。だから「人と人との接触7割から8割」と発信し続けたのだ。かくして、東京都の感染者は今もなお出ているのである。


東京都のPCR検査の数値がいかにいい加減なものであったかについては5月になってようやく判明した。しかし、東京都の所管する保健所のはずなのに保健所は厚生労働省を向いているのでうまく数値が上がらないとかいうわけのわからない申し開きがマスコミに登場している。これは、東京都が自分たちの組織である保健所さえも掌握できていないという事にほかならない。


権力、権限が無数に交錯する東京都は他の道府県とは別物なのだろう。

東京は「船頭多くして船山に上る」都市に違いない。

それ故に都民が外出自粛をしていたとしても、別の船頭の声を聴いて別の動きをする都民が登場する。

PCR検査が足りないと騒いでいるのはほとんど東京都民と東京のメディアである。

パチンコのため県外遠征するもの、沖縄へ出かける者ほとんどが東京都民である。

東京の新型コロナ感染者はゼロになることはない。セロになるとすれば保健所がデータを出し惜しみしたときだろう。


こんな状況で首都直下型地震で大災害があったら対応できるのかといえばできるはずがない。

政府・行政機関の地方移転によるリスク分散の議論が出ても立ち消えしている。

東京都のみならず政府・行政機関が機能停止するからだ。



被害想定で人的被害は死者数9,700人、負傷者147,600人(重症者21,900人)。新型コロナの病床数不足が明らかになったが、地震の被害想定での負傷者の病床数はどうするのかなんて誰も心配していない。事が起きてから考えるのが東京都だからである。いや、事が起きなければ権力権限のあるものを差し置き行動できないという縛りがあるからだろう。

 

首都直下型地震で東京が消滅するかもしれないと心配するだけ無駄なのかもしれない。

東京が消滅すれば、少なくとも権力権限を持った多数のリーダーと呼ばれる人達も同時に消滅するだろう。そのときようやく他の道府県並みに自治が機能するのではないかと怪しんでいる。




日本の地方政府 1700自治体の実態と課題 (中公新書)

日本の地方政府 1700自治体の実態と課題 (中公新書)

  • 作者: 曽我謙悟
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2019/08/09
  • メディア: Kindle版


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

#COVID-19 主夫は妄想を語る [どうでもいいこと]

昨年義理の母が亡くなり、今年の1月から義理の父親の介護をするため妻が実家に行きっぱなしである。

高齢の義父を独居させて死なせては面目ない。

かくして、自宅で主夫を担当することとなった。


買い物は週に1回、1週間分の食料を調達する。料理は朝、夕子供の分と2人分を作り、昼食はパスタ、ラーメンなどの麺類が中心である。


買い物で欠かさないのがレタス、ホウレンソウなどの野菜である。

朝夕、サラダや味噌汁に使う野菜なのだが、レタスは毎回3玉買ってくる。1個150円から200円程度で手に入るから気にしていなかったが、3月にレタスが安かった。一玉100円程度で地場産品を購入した。葉が厚くあっという間に使い切ってしまった。通常3個あれば1週間は困らないのだが、予定より早く使い切ってしまい定番メニューが作れなかった。


全国展開する大手スーパーで買ったレタスは品質がほぼ同じだが、地元で展開するスーパーは地場産品が多く不揃いという特徴がある。大手スーパーのレタスはきれいで葉が薄く葉の付け根に泥が付いていない。これに対し、地元スーパーのレタスの葉の付け根には泥がついていたり葉を虫が食ったような形跡があったりする。



寄生虫がいたことにより抗体ができているのではと怪しんでいたのだが、確かに田舎のレタスのような泥や虫の卵がついているかもしれないものの処理をいい加減にしていれば、今でも寄生虫の卵を体内に入れる可能性はある。


都会で手に入るレタスを食べているのとそうでないとでは寄生虫を取り入れる確率は異なるはずだ。


都市部と郡部でCOVID-19の感染者数に偏差が生じるのも当然のような気がした。


話はずれるが、大きな肉を切るときはもちろん手を洗ってから切る。人に出すものではないから肉を手で直接触り捌く。当然手には肉の油が付く。この油がタンパク質であるのは承知しているが、捌き終えれば手を洗う。水ではネトネト感が取れないので、石鹸などで洗う。


TVで専門家が教えているの手洗いは無菌を目指す手術室の入退出の際のもので、一般人はあそこまでは必要ないと思っている。ウイルスもタンパク質でできているからネトネト感を取り除くように石鹸で洗えば済むことだと思っている。


更に脱線ついでの話。

食品は賞味期限を1日2日過ぎようが少しだけ雑菌が繁殖する程度でしかない。賞味期限に寄らず五感を使って食べることができるか判断する力は必要だ。賞味期限1週間程度は健康に問題はないはずだ。大腸菌の類が増えていたものを食べれば大抵「オナラ」が出る。大爆音の時は安心しているが、小音量の「ぷっす」というときは警戒している。そうならないように、新鮮なものは生で、やや鮮度が落ちたと判断するなら煮たり、焼いたりと手を加えている。新旧レタスもラーメンに入る時がある。毎日食べるものだから五感を使って食べられるかどうか自分で判断している。無駄な食材を出さないことで食費を抑えられるのではないかと怪しんでいる。


食材は名称は同じでも一つ一つ違うものだ。同じものは存在しない。産地がどこであろうが、誰が作ったものであろうが似た品質のようなものはあるが同じものではない。だから、その食材を生かすも殺すも料理をするものの腕前による。料理をする腕を持つ者は多い。しかし、腕以前に考え、思想というものがあると聞いたことがある。それが腕の前=腕前だという。おいしい料理を作るという以前に食材をどのように無駄なく使うかを考えることが主夫に与えられた課題であると思っている。がそんなにうまく入っていない。主夫は修行中である。


昔より衛生的な食材が多くなったが、化学肥料の不安を考えるなら、泥付き虫食いの野菜のほうが価値があるようにも思える。化学肥料に汚染されていないからこそ虫が喰うのであろう。回虫、ギョウチュウの卵付き野菜としては販売しないだろうが、奇人変人はそんな食材を期待する。


PCR検査、抗原検査、抗体検査と騒ぐのがトレンドのようだが、次のトレンドは検便検査だ。結果が出るまで3日くらいかかり費用は1000円未満でできる検査。もし寄生虫がいたなら新型コロナにも効くかもしれないという怪しい抗体がいるということで妄想的な安心を手に入れることができるに違いない。



(夜の妄想終わり)




おならのサイエンス

おならのサイエンス

  • 出版社/メーカー: 柏書房
  • 発売日: 2019/05/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
ガス腹 名医が教える最強の治し方 (おなかの不快な張り、おなら、ゲップがたちまち解消!)

ガス腹 名医が教える最強の治し方 (おなかの不快な張り、おなら、ゲップがたちまち解消!)

  • 作者:    
  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2020/04/16
  • メディア: ムック
いいにおいのおならをうるおとこ

いいにおいのおならをうるおとこ

  • 出版社/メーカー: ロクリン社
  • 発売日: 2016/12/21
  • メディア: 単行本
おなら考

おなら考

  • 作者: 佐藤 清彦
  • 出版社/メーカー: 青弓社
  • 発売日: 2020/05/20
  • メディア: ハードカバー




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

学校が休校になると学習が遅れると騒ぐ親の理由がわからない [どうでもいいこと]

緊急事態宣言が発せられる前から一部の学校が休校し始めたが、親は「学校が休校になると学習が遅れる」と駄々をこねている。


一部の自治体ではパソコンを使って授業を行うとか言い始め、国もパソコンを持っていない児童らに貸し出し用パソコンを検討する回答をしていたのをラジオで聞いていて理解に苦しんだ。


小学生のころは教室にTVが設置され、NHKの教育放送を補助で使っていた。今はどうかわからない。


NHKで小学生や中学生の授業と同じ内容を放送すればいいだけで、理解が悪い子供には録画しておいた番組を繰り返し視聴させればよいだけである。


教育テレビの電波が一つしかないというなら、3波,4波と電波の割り振りを行えば済むことだ。


テレビに限らずラジオならアナログ放送で電波帯域に空きがたくさんあるから学年ごとに周波数を割り振ることも可能なはずだ。


受信料を支払ってNHKを活用しない国と国民の思考は子供のころの学習が遅れたせいなのかもしれない。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

学校が休校になると親が困るという理由 [どうでもいいこと]

昨日「学校が休校になると学習が遅れると騒ぐ親の理由がわからない」とUPしたが、学習が遅れると騒ぐのは表面的なことで、その潜流に「勤めに出られない」という事が分かってきた。勤めに出られなければ収入が減るのが本当の理由だが、医療従事者を隠れ蓑にした議論も出始めた。外出自粛で感染死亡者が2~3%なのに対して医療従事者が子供の面倒を見ることにより、医療に従事できないから感染死亡者は増えるというものだ。


医療の世界で子供がいる医療従事者の構成比率によってその話は成立するが、そのような構成比率にしたのは医療機関における経営方針の結果でしかない。ベテランで高給の看護師を辞めさせることによって若くて薄給の看護師を数人雇うというのは当然の流れである。医療従事者に限らず女性の社会進出を推進した国家政策には裏がある。


結局、子を持つ働く女性は子供を誰かに見てもらわなければならない。それが保育所であったり、小学校、中学校だったりしている。同様に高齢者を抱える女性には介護保険というシステムで社会における女性労働者の確保が必要だったわけで、それは安い人件費で社会における労働力を確保するための政策だ。


そう言ったことを考えれば、医療従事者が学校休校により医療従事することができず新型コロナ感染死亡者が増えたとしても仕方のないことなのである。子供のいる医療従事者がひきあいにだされるのは迷惑な話に違いない。


日本社会における労働力不足は少子社会の対策を棚上げにして目先の利潤追求に女性解放の名のもとに利用してきたのが実態である。


少なくとも学校教育は保育所の延長線上にあるものではないことの認識が必要だ。個人の収入に影響することを隠して議論がされるところに解決策など見つかるはずはない。議論の切り口を間違えれば答えは別の弊害を生み出し他者の迷惑に繋がる可能性を秘めている。


モンスタークレーマーやモンスターペアレンツの登場はそういった環境の下で醸成されている。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

器用貧乏・貧乏暇なし [どうでもいいこと]

一昨日、息子の部屋のクーラーから水漏れ発生。


「大変だ!大変だ!」の緊急コール。


先日、息子がフィルター掃除をしていたのでやればできるじゃんと思っていた矢先であった。


水が漏れるのはドレインホースの目詰まりしかないのは分かっているので針金とドライバーをもって現場へ。


案の定、水受けが満杯になっていた。


カバーを分解して、水受けの水を除去し、ドレーンホースを外す。本来ならドレーンホースを交換すれば修理が終わるが、今回は水平長が短いのとドレーンホースが長すぎて手持ちがなかったのでゴシゴシと穴の詰まりを除去することにした。


とりあえず元通りに戻したが、経年劣化で裏側の固定板がずれているようだ。水平器を使うとドレーンホース側への傾斜が足りない。やむなく機械に傾斜を与えてドレーンホースに水が流れるように細工してやった。


息子は「新しいエアコンが欲しい」と言い始めたが、「考えてみる」と返事をしたきりである。


思えば、30年前のクーラーのような気がする。しかし、我が家では50年前のクーラーも稼働している中、エアコンにする理由が見当たらない。「新しい家電は電気代の節約になる」というのが常識的答えだが、それは毎日使えばの話であって、年に数十日しか使わなければ節約にはならない。


かくして、我が家には古臭い家電が跋扈している。調子が悪いといえば分解清掃、それでも治らなければ購入に至る。昔の家電は構造が分かりやすいので高校生の物理の知識があればどうにかなる。今の機械は複雑でわからない。


貧乏暇なしは古の機械とお付き合いしているからかもしれない。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

我が仕事のバイブルの一編 [どうでもいいこと]

源泉徴収のあらまし.PNG


写真の「源泉徴収のあらまし」は国税庁が毎年発行している暑さ1センチA5判の冊子である。

数十年前に勤め先で税務調査を受けた時、この本を読めば源泉徴収事務がわかりますよと税務署の調査官からもらった。

例年確定申告は郵送で行っているが、今年は白色から青色申告に変更するための届をするために税務署に出向いた。帰り際、昔懐かしの「源泉徴収のあらまし」がお持ち帰りコーナーにあったので有難くいただいてきた(無料)。


税理士を雇うほど儲かっていないから自分で学ぶしかない。

フリーランス一人親方CEOのバイブルの一編である。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

フリーランスになって思う事 [どうでもいいこと]


4bvaca5a97fab81ofii_800C450.jpg


【日本の両院議長が、イランとの二国間関係の拡大を強調】


日本の衆参両院議長は、イランとの二国間関係の拡大の必要性を強調しました。

イルナー通信によりますと、日本の大島理森衆議院議長と山東明子参議院議長の両氏は24日水曜、それぞれガーリバーフ新イラン国会議長就任への祝辞メッセージの中で、両国議会間の関係の発展と拡大は、経済および政治関係の拡大につながるものである、と強調しました。

ガーリバーフ氏は先月28日、国会議員による投票で、総票数267票のうち230票を獲得し、イランの国会議長に選出されました。

(引用 ParsToday 6月 24、2020 14:16 Asia/Tokyo)

***********************************

(落書き)

世辞とは外交に違いない。

世辞とは「あいさつ」である。

「あいさつ」は他人との間にある緊張感を解きほぐす。

群れるサルと単独行動が多いチンパンジーの大きな違いはチンパンジーが他のチンパンジーとあいさつをする点だという。挨拶をして初めて出会うチンパンジーの攻撃を避けるのだそうだ。

群れるサルはボスの機嫌取りをして攻撃を避ける。

「あいさつ」ができればどうにか生き延びれるに違いない。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

損切決行・・・15万円が消滅 [どうでもいいこと]

昨年1月に投資信託に100万突っ込んでいたら不景気のせいかヤバイ状況が続いていた。分散投資はしている。国内物1本と外国物2本で運用。しかし、昨年1月からマイナス続き、まあ、塩漬けでもいいかと思っていたら、本年1月に少し持ち直した。よ~し判断は正しかったと思い継続と決めた途端、悪夢の再来。そして、コロナが追い打ちをかけさらに赤字更新。


国内投資信託と外国投資信託1件の損害が軽くなったところで、損切することを決めた。


損切決定の理由。米中経済戦争が本格化したのとイランが中国と手を組んだことによるカントリーリスクが大きくなったと判断。また、国内のコロナによる経済対策が後手後手でリスクが大きくなっていくと判断したことによる。


フリーランスという所得の波が大きい世界に足を踏み入れるリスクを覚悟して、リスク分散していたはずだが、当てが外れた。まあ、そのためのリスク分散だから仕方ない。希望を捨てずに、本業に磨きをかけ所得を増やすしかない。


フリーランス一人親方CEOはいつも太平洋でひとりぼっちを選んだのだ。


植木等さんじゃないけれど「そのうち何とかなるだろう」。




太平洋ひとりぼっち

太平洋ひとりぼっち

  • 作者: 堀江 謙一
  • 出版社/メーカー: 舵社
  • 発売日: 2004/02/20
  • メディア: 大型本
太平洋ひとりぼっち (1977年) (ちくま少年文庫)

太平洋ひとりぼっち (1977年) (ちくま少年文庫)

  • 作者: 堀江 謙一
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2020/07/20
  • メディア: 文庫
太平洋ひとりぼっち・完結編

太平洋ひとりぼっち・完結編

  • 作者: 堀江 謙一
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 2020/07/20
  • メディア: 単行本
石原裕次郎シアター DVDコレクション 15号 『太平洋ひとりぼっち』  [分冊百科]

石原裕次郎シアター DVDコレクション 15号 『太平洋ひとりぼっち』 [分冊百科]

  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2018/01/25
  • メディア: 雑誌
太平洋ひとりぼっち (ぐるーぷ・ぱあめの本―地球時代選書)

太平洋ひとりぼっち (ぐるーぷ・ぱあめの本―地球時代選書)

  • 作者: 堀江 謙一
  • 出版社/メーカー: ぐるーぷ・ぱあめ
  • 発売日: 2020/07/20
  • メディア: 単行本
  •  


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

トランプ氏が、ウェブサイト上に投稿スペースを開設 [どうでもいいこと]

トランプ.PNG

動画


トランプ前米大統領が4日、自身のウェブサイト上にメッセージを投稿できるスペースを開設しました。

ロイター通信によりますと、投稿されたトランプ氏のメッセージは、他者がツイッターやフェイスブックで共有できるようになっています。

ツイッター、フェイスブックなどのソーシャルメディアは、トランプ氏の支持者による1月の連邦議事堂占拠を受けて同氏のアカウントを停止しています。

フェイスブックは、無期限で停止している同氏のアカウントの扱いを巡り、独立した外部組織である監督委員会が5日に判断を示す見通しです。

トランプ氏の顧問を務めるジェイソン・ミラー氏は、ウェブサイト上の投稿スペースについて、トランプ氏が立ち上げを計画しているソーシャルメディアとは別だとし、その計画については近く追加情報を明らかにすると述べました。

サイト上の投稿は、大規模な不正投票によってトランプ氏が昨年の大統領選に敗北したという誤った主張を繰り返すとともに、同氏に批判的な立場をとってきたミット・ロムニー上院議員やリズ・チェイニー下院議員ら身内の共和党議員を中傷する内容になっています。

ツイッターとフェイスブックはこれまで、トランプ氏のアカウント停止を迂回する狙いで他のアカウントから投稿されたコンテンツを削除しています。

ツイッターの広報担当者は、トランプ氏のサイトからのコンテンツ共有は同社の他のルールに違反しない限り容認されるとした上で、アカウント停止の迂回を狙った行為は認められないという立場を示しました。

フェイスブックはサイトからの投稿共有をどのように扱うかはコメントしていません。

(引用 ParsToday  May  05, 2021 18:50 Asia/Tokyo)

********************************************************************

(落書き)

久しぶりにトランプ前大統領の記事があったのでUP。

どうしても自分の言い分を世界に発信したいらしい。

どうせなら自分でSNSの会社でも作り発信すればいいのに。

「  WHY 」


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog
前の10件 | - どうでもいいこと ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。